1. TOP
  2. おたのしみ
  3. わくわくコラム
  4. 配膳マナーも身につく!おしゃべりすいはんきと和食セットで上手におままごと

おたのしみ

わくわくコラム

配膳マナーも身につく!おしゃべりすいはんきと和食セットで上手におままごと

「よく見ているなぁ」と感心してしまうほど、子どもは身近な大人をよく観察しているもの。ママやパパの行動をまねっこしながら、想像を膨らませ、遊びの中で再現しています。

 

おままごともそのひとつ。役になりきって、お料理を作ったり食事をしたり……それによって、楽しみながら想像力や社会性が身につき、心の成長にも役立ちます。

 

そんなおままごと遊びにぴったりなのが、アンパンマンのキッチンシリーズ。

今回は、子どもも大人もわくわくしちゃう「シューッとたけたよ!おしゃべりすいはんきと元気100ばい和食セット」をご紹介します。

 

 

蒸気がシューッ!配膳マナーも学べるおままごとセット


 

 

「シューッとたけたよ!おしゃべりすいはんきと元気100ばい和食セット」は、アンパンマンのお顔がついたかわいいすいはんきに、和食のおかずがモチーフとなったおままごとセット。

 

特に、主役のすいはんきには夢中になって遊べるしかけがたくさん!光と音が変化する3つの炊き方モードや、シューッと吹き出る水蒸気が迫力満点で、思わず大人もびっくりしちゃいそう。

 

また、「配膳シート」もついているので、正しい配膳マナーのお勉強にも!

焼きざかな、なっとう、たまごやき、おみそしるなど、栄養バランスのよい和食メニューに遊びを通して触れることで、食育にもつながります。

 

 

おもちゃには珍しい「和食」メニューと「すいはんき」がかわいすぎる!


 

セット内容は、すいはんきや身近な和食メニューがリアルに再現された、かわいいアイテムがいっぱい♪

詳しく紹介していくよ。

 

すいはんき+立つしゃもじ

 

 

「はやい・ふつう・じっくり」の3モードから、ごはんが炊けるスピードが選べます。

スタートボタンを押すと、ごはんを炊く音とアンパンマンのマーチが流れ、LEDがピカピカ!シューッと水蒸気が吹き出てくるよ。

 

 

 

ごはんが炊きあがると「ピッピー、ピッピー」と本物そっくりの音や、なかまたちの楽しいおしゃべりが流れて、水蒸気が止まります。

「はやい」モードはばいきんまん、「ふつう」モードはドキンちゃん、「じっくり」モードはアンパンマンのおしゃべりでごはんが炊けたことを教えてくれるよ。

 

すいはんきの開閉ボタンを押してオープン!しゃもじでごはんをよそってね。

 

ごはん+ふりかけ

 

 

ごはんにドキンちゃんふりかけをかけて遊べるよ。ちゃわんの中でごはんをくるりん!とひっくり返すと、アンパンマンのお顔のふりかけごはんに変身♡

 

おみそしる

 

 

おわんの中身をひっくり返すと、おみそしるがとんじるに!

ネギやわかめ、にんじんや大根などの具がたっぷりで、お麩や油揚げにはなかまたちの顔も描かれているよ。

 

たまごやき

 

 

きれいなだし巻き風のたまごやきは、ふっくら厚みがあっておいしそう。ばいきんまんの焼印入りで、フォークでさせるようになっているよ。

 

焼きざかな

 

 

さかなは包丁で三枚におろしたように、身の一部をパカッと取り外せるようになっているよ。

 

なっとう

 

 

なっとうは、上手にまぜまぜできるかな?ごはんの上にふんわりのせることもできるよ。

 

配膳シート

 

 

配膳シートの絵柄に合わせて、ごはんやおかずを置いてみよう。遊びながら正しい位置を知り、配膳マナーが身につくよ。

 

 

遊んでみたよ!「たきたてごはんをめしあがれ♪」


 

 

今回は、普段からおままごと遊びに夢中のわかなちゃん(4歳)が「シューッとたけたよ!おしゃべりすいはんきと元気100ばい和食セット」で遊んでみたよ。

 

「今日のごはんづくりは、私が担当♪とびきりおいしいごはんを作ってあげるね!」と大はりきり。

 

 

 

まずは、すいはんきでごはんを炊くよ。

ママが「もうおなかがペコペコで、ごはんが炊けるのが待ち切れな~い!」と言っているので、「はやい」モードでスタート!

 

スタートボタンを押すと、ごはんを炊く音と、アンパンマンのマーチが流れてきたよ。おいしくできますように!

 

 

 

「わぁ!すいはんきからもくもくいっぱいけむりが出てきたよ!」とはしゃぎながら教えてくれるわかなちゃん。すいはんきから水蒸気が出てきたんだね。

 

 

「ピッピー、ピッピー」と音がすると、ばいきんまんの「おれさま、はやく食べたいぞー!」というおしゃべりが聞こえたよ。やったぁ!

 

ふたを開けると……

 

 

 

「わあ! おいしそう♪早く食べたいなー!」

 

 

 

たきたてごはんをさっそくおちゃわんによそっていこう!

 

 

 

おっと、ふりかけも忘れずに!「あ、ふりかけだ」とにっこり。ドキンちゃんのさけふりかけを、たきたてごはんにパッパッパッ。

 

 

 

くるりんとひっくり返すと、アンパンマンのお顔のふりかけごはんに!

 

 

 

おさかなは上手に焼けたかな?あちちちち!やけどに気をつけてお皿にのせようね。

 

 

 

たまごやきをお皿にのせて、大好きななっとうもこばちに入れて。

 

 

 

「おみそしると、とんじる、どっちがいい?」

「じゃあ、おみそしる!」

とお話ししながら、おわんの中身をくるんとひっくり返して遊んだよ。

 

 

 

準備したおみそしるやおかずたちは……え~っと、どこに置こうかな?

「配膳シート」の絵柄に合わせて、ごはんは左側、おみそしるは右側……。すご~い!置く位置もばっちりだね♪

 

 

 

これでアンパンマンの和食セットが完成〜♪

「美味しそうにできたね!」

「それでは手を合わせて……いただきまーす!」

 

 


たまごやきはフォークにしっかりさして、パクパク。

 

 

 

おみそしるをごくごくごく。「わかめととうふがいちばんすきなんだ〜♡わー、おいしいねー!」

 

 

 

おさかなは、骨からキレイに身がとれて食べやすいね。

 

 

 

「ごちそうさまでした!」「いっぱい食べたね、とってもおいしかったね」と大満足のわかなちゃん。

「ママ、明日も私がごはん作ってあげるね」とにっこりです。

 

 

お手伝いが習慣化するきっかけにも!


 

 

お子さんによっておままごと遊びのやり方はさまざま。たくさんの遊びがあって配膳マナーも身につけられる「シューッとたけたよ!おしゃべりすいはんきと元気100ばい和食セット」は、お誕生日やクリスマスなどの大切な贈り物にもぴったり。
 

遊びをきっかけに料理や食への興味を深め、日々のお手伝いにもつながりそうです。

 

ぜひ、ママ・パパも登場人物になりきって、お子さんとのやりとりを楽しみながらいっしょに遊んでみてくださいね!